三井ホームでつくるマイホーム
三井ホームのMYREVE(マイレーヴ)でマイホームを建てることになりました。
これまでのゴタゴタを含め、Upしていきますね。
2006
2006
着工から61日目
ときどき
1階の窓にシャッターがつきました。
最近では1階、2階のほとんどの窓にシャッターが付いている家も多々ありますが、うちは1階の4つの窓だけです。
4つのうちの1つ(リビング)は電動シャッターです。


1階の窓にシャッターがつきました。
最近では1階、2階のほとんどの窓にシャッターが付いている家も多々ありますが、うちは1階の4つの窓だけです。
4つのうちの1つ(リビング)は電動シャッターです。
2006
私の家造りには県外からみえる方が結構います。
で、昨日、電気工事屋さんと話をしたときに、こんなことも言われました。
「三井ホームさんと契約している○○県の大工さんは少ないねぇ。
(○○県っていうのは私が家を建てている県です)
ここに来る大工さんも隣県から来てる。
年末(12月)~年度末(3月)に引渡しを行う予定の家は、
寒い時期の大工工事になるんだけど、
この時期は工事が多くて人が足らなくなるんだよ。
そういうときは、東北から大工さんがやってきて、
ば~って仕事をして行くから、どうしても雑になってしまうんだ。
全国を施工する大手メーカならではの欠点だねぇ」
遠方から単身赴任でやってくることから、短期間で工事を終わらせようとして、作業が雑になるんだそうです。
地元工務店ではあり得ないデメリットですね。
私の家は幸い隣県からみえる大工さんで、こういうことには当てはまらないそうなのでよかったです。
で、昨日、電気工事屋さんと話をしたときに、こんなことも言われました。
「三井ホームさんと契約している○○県の大工さんは少ないねぇ。
(○○県っていうのは私が家を建てている県です)
ここに来る大工さんも隣県から来てる。
年末(12月)~年度末(3月)に引渡しを行う予定の家は、
寒い時期の大工工事になるんだけど、
この時期は工事が多くて人が足らなくなるんだよ。
そういうときは、東北から大工さんがやってきて、
ば~って仕事をして行くから、どうしても雑になってしまうんだ。
全国を施工する大手メーカならではの欠点だねぇ」
遠方から単身赴任でやってくることから、短期間で工事を終わらせようとして、作業が雑になるんだそうです。
地元工務店ではあり得ないデメリットですね。
私の家は幸い隣県からみえる大工さんで、こういうことには当てはまらないそうなのでよかったです。
2006
着工から60日目
のち
現場に行ったら電気工事屋さんがいたので挨拶し、少し立ち話しをしました。
連日、遅くまで作業をされているみたいで、とても申し訳ない気持ちでした。
とりあえず挨拶。
その後、いろいろ話しを聞きました。
「三井ホームは他の会社と違うねぇ」
「2×4ですからですか?」
「いや、それだけじゃなくて色々違うよ。
例えば柱。××ホームなんて、柱がすごくザラザラだし酷いもんだ。
こんな柱使ってないよ」
「見えないところの柱だからですか?」
「うん、そうだねぇ。」
こういう話しを聞くと、なんか嬉しいです。
これまで基礎工事の人、水道工事の人、電気工事の人と話しをしてきたけど、今のところ悪いことは聞いていません。ホッとします。
だって以前見せてもらった本には、三井ホームのことがボロボロに書いてあったからねぇ。


現場に行ったら電気工事屋さんがいたので挨拶し、少し立ち話しをしました。
連日、遅くまで作業をされているみたいで、とても申し訳ない気持ちでした。
とりあえず挨拶。
その後、いろいろ話しを聞きました。
「三井ホームは他の会社と違うねぇ」
「2×4ですからですか?」
「いや、それだけじゃなくて色々違うよ。
例えば柱。××ホームなんて、柱がすごくザラザラだし酷いもんだ。
こんな柱使ってないよ」
「見えないところの柱だからですか?」
「うん、そうだねぇ。」
こういう話しを聞くと、なんか嬉しいです。

これまで基礎工事の人、水道工事の人、電気工事の人と話しをしてきたけど、今のところ悪いことは聞いていません。ホッとします。
だって以前見せてもらった本には、三井ホームのことがボロボロに書いてあったからねぇ。
2006
うちはオール電化にしました。
エコキュートを設置すると、国から補助金が受けられます(新築の場合5万円)。
そこで、第4回の補助金申請を行ったんですよ。
って、営業のbearちゃんに全てお任せしてたんですが。
第4回目の受付は12/1~だったんですが、初日で4万通以上の申込書が殺到し、即日締め切り。抽選になってしまいました。(採択予定台数が約2.5万台)
で、結果は落選でした。
営業のbearちゃんによれば、周りで当選した人がいないとのこと。
でも確率からすれば62%の人が当たるんだよ。ホントかなぁ???
第1回から第3回までは初日に申し込んでおけば余裕で補助を受けることができたんです。特に第1回なんて受付開始から2ヶ月近くもの間応募してたっていうのに。
今回の申請対象は、設置工事が12/1~2/28。この期間に家を建てる人がそんなに多いってことなの?
エコキュートを設置すると、国から補助金が受けられます(新築の場合5万円)。
そこで、第4回の補助金申請を行ったんですよ。
って、営業のbearちゃんに全てお任せしてたんですが。
第4回目の受付は12/1~だったんですが、初日で4万通以上の申込書が殺到し、即日締め切り。抽選になってしまいました。(採択予定台数が約2.5万台)
で、結果は落選でした。
営業のbearちゃんによれば、周りで当選した人がいないとのこと。
でも確率からすれば62%の人が当たるんだよ。ホントかなぁ???
第1回から第3回までは初日に申し込んでおけば余裕で補助を受けることができたんです。特に第1回なんて受付開始から2ヶ月近くもの間応募してたっていうのに。
今回の申請対象は、設置工事が12/1~2/28。この期間に家を建てる人がそんなに多いってことなの?
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/29 まど]
[04/29 でんでん]
[02/23 まど]
[02/22 ぺいりょう]
[02/22 びーちゃん]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まるまど
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析