三井ホームでつくるマイホーム
三井ホームのMYREVE(マイレーヴ)でマイホームを建てることになりました。
これまでのゴタゴタを含め、Upしていきますね。
2006
いろんな不動産関係の載ったチラシに、探しているエリアの物件が出ていました。
場所としては問題ない。しかし、この物件は三井ホームの建築条件が付いていました。
とにかく高いと聞いていた三井ホーム。しかもその場所から徒歩10分足らずのところに4000万超の中古物件もある。
「あ~、無理無理。だって三井ホームは高いんだよ」
あっさり却下です。
そこに親が別のチラシを持ってやってきた。
そのチラシの物件は、ついさっき却下した三井ホームの建築条件付きでした。
「無理無理。だって高くて買えないって」
再び却下。しかし、見に行くのは無料だからってことで渋々見に行くことになりました。
あれ?いつの間に更地になってたんだろう?
ここが更地になって売りに出てたなんて知らなかった。
現地にはテントが出て、そこには二人の男性(三井ホームの営業:bearちゃんとその上司)がいました。
売りに出ているのは4区画。一番いいと思われる角地は、やはり値段が高いです。
早速話を聞いてみました。
建築例(参考プラン)を見せてもらい、値段を見た瞬間
「ん?やっぱり高い。これだと、考えていたのより500万も多いローンを組む必要がある。」
あ~、やっぱりダメだぁ。
そう思い、現地を後にした。
夜、どうしようか?って話をしました。
こんな物件を買ったらローンの支払いが辛い。
けど今までず~っと土地を探し続けてきて見つかっていない。
これは買い時なのかもしれないってことになりました。
営業マンの
「仮押さえは無料ですから、仮に押さえるのもありですよ」
という言葉もあり、とりあえず押さえてみようということになりました。
「じゃあ、電話して」
「そんなの明日でいいよ」
「売れるときは早いんだし、今のうちに押さえておいたほうがいいよ」
結局その日の夜に三井ホームに電話して仮押さえをしました。
(実は翌日、他の人から申し込みがあり、危うくは仮押さえできないところでした)
場所としては問題ない。しかし、この物件は三井ホームの建築条件が付いていました。
とにかく高いと聞いていた三井ホーム。しかもその場所から徒歩10分足らずのところに4000万超の中古物件もある。
「あ~、無理無理。だって三井ホームは高いんだよ」
あっさり却下です。
そこに親が別のチラシを持ってやってきた。
そのチラシの物件は、ついさっき却下した三井ホームの建築条件付きでした。
「無理無理。だって高くて買えないって」
再び却下。しかし、見に行くのは無料だからってことで渋々見に行くことになりました。
あれ?いつの間に更地になってたんだろう?
ここが更地になって売りに出てたなんて知らなかった。
現地にはテントが出て、そこには二人の男性(三井ホームの営業:bearちゃんとその上司)がいました。
売りに出ているのは4区画。一番いいと思われる角地は、やはり値段が高いです。
早速話を聞いてみました。
建築例(参考プラン)を見せてもらい、値段を見た瞬間
「ん?やっぱり高い。これだと、考えていたのより500万も多いローンを組む必要がある。」
あ~、やっぱりダメだぁ。
そう思い、現地を後にした。
夜、どうしようか?って話をしました。
こんな物件を買ったらローンの支払いが辛い。
けど今までず~っと土地を探し続けてきて見つかっていない。
これは買い時なのかもしれないってことになりました。
営業マンの
「仮押さえは無料ですから、仮に押さえるのもありですよ」
という言葉もあり、とりあえず押さえてみようということになりました。
「じゃあ、電話して」
「そんなの明日でいいよ」
「売れるときは早いんだし、今のうちに押さえておいたほうがいいよ」
結局その日の夜に三井ホームに電話して仮押さえをしました。
(実は翌日、他の人から申し込みがあり、危うくは仮押さえできないところでした)
PR
2005
Mホームとはサヨナラした後の2003年頃。
木造住宅を見るために、またまたいろいろ展示場を見て回りました。
I条工務店:
無垢を使った家。
構造、扉等とてもしっかりしているという印象。
防蟻処理も万全。
(ただ工場見学に行ったとき、加圧処理しているところの臭いには参りましたね)
S林業:
こちらは集成材を用いた家です。
内装の作りがとても綺麗だと感じましたが、私個人は無垢の方がいいので。。。
東日〇ハウス:
いろんな家を作っているようですが、昔ながらの家っていうイメージでした。
Fハウス:
こちらはI条工務店と同じ静岡にある会社。
無垢か集成材かの違いでしょうか?
営業の人も含めイメージはよかったが、やはり集成材なので。。。
Sハウス:
最近CMでもよく目にするシャー〇ッド。
どうしても高いというイメージがぬぐいきれません。
家を建てるには土地が必要ということで、とにかく土地探し。
これだっていうところが全然見つからず、時間だけが過ぎました。
そして、県外にまでエリアを広げたところ、
I条工務店がいろいろな土地を見つけてくれました。
中には、でんでんさん家の裏っていうのもありました。
この頃、I条工務店の営業さんはとてもよくしてくれました。
たくさんの完成間近のお宅や、すでに住んでみえる方のお宅を拝見させていただきました。
また、子供にオモチャをくれたり、昼食をご馳走になったり。
色々と勉強させてもらいました。
土地探しでは、隣県の春○町の区画整理も見に行きました。
そこでSハウスが分譲しているということで、隣県のSハウス展示場にも足を運びました。
ここの営業マンは売る気満々ですが、慣れなれしいというか、人を見下すような話方をする人でした。
話していて、あまりいい気持ちにはなれなかったなぁ。
ここでも見積もりをもらいました。
思ったことは、「やっぱり大手ハウスメーカは高い!!」ってこと。
で、気持ちは大手ではなく地元工務店、小さいメーカに傾きました。
その後は、
・〇喜建設
・新〇建設
・三和〇
をとかを見て周りました。
私は〇喜建設がとても気に入りました。フローリングにはウレタン系のWAXではなく、自然塗料(リボス)が使用され、木の暖かみを感じられる家でした。
いい土地が見つかれば、ここで建てたいと思い、一生懸命土地探しをしました。
とはいえ、結局納得できる場所(土地)は見つかりませんでした。
そこで、またまた探すエリアを変えました。
今度は実家の近く。しかしここは人気のエリアで値段も割高。物件自体があまりないという状況。
いろんな不動産屋さんに声を掛け、インターネットも使いいろいろ探しました。
が、これってところが見つかりません。
広さ、形、日当たりはいいけど、車で入るには道が狭すぎるとか、今住んでいるような山の近くとか。
それでも妥協して、ここでいいやって思ったこともありました。
(ここは売主の都合で売り止めになったとか、その後再度売り始めたとか、ごちゃごちゃしてました)
土地探しがこんなに大変だなんて。。。
木造住宅を見るために、またまたいろいろ展示場を見て回りました。
I条工務店:
無垢を使った家。
構造、扉等とてもしっかりしているという印象。
防蟻処理も万全。
(ただ工場見学に行ったとき、加圧処理しているところの臭いには参りましたね)
S林業:
こちらは集成材を用いた家です。
内装の作りがとても綺麗だと感じましたが、私個人は無垢の方がいいので。。。
東日〇ハウス:
いろんな家を作っているようですが、昔ながらの家っていうイメージでした。
Fハウス:
こちらはI条工務店と同じ静岡にある会社。
無垢か集成材かの違いでしょうか?
営業の人も含めイメージはよかったが、やはり集成材なので。。。
Sハウス:
最近CMでもよく目にするシャー〇ッド。
どうしても高いというイメージがぬぐいきれません。
家を建てるには土地が必要ということで、とにかく土地探し。
これだっていうところが全然見つからず、時間だけが過ぎました。
そして、県外にまでエリアを広げたところ、
I条工務店がいろいろな土地を見つけてくれました。
中には、でんでんさん家の裏っていうのもありました。
この頃、I条工務店の営業さんはとてもよくしてくれました。
たくさんの完成間近のお宅や、すでに住んでみえる方のお宅を拝見させていただきました。
また、子供にオモチャをくれたり、昼食をご馳走になったり。
色々と勉強させてもらいました。
土地探しでは、隣県の春○町の区画整理も見に行きました。
そこでSハウスが分譲しているということで、隣県のSハウス展示場にも足を運びました。
ここの営業マンは売る気満々ですが、慣れなれしいというか、人を見下すような話方をする人でした。
話していて、あまりいい気持ちにはなれなかったなぁ。
ここでも見積もりをもらいました。
思ったことは、「やっぱり大手ハウスメーカは高い!!」ってこと。
で、気持ちは大手ではなく地元工務店、小さいメーカに傾きました。
その後は、
・〇喜建設
・新〇建設
・三和〇
をとかを見て周りました。
私は〇喜建設がとても気に入りました。フローリングにはウレタン系のWAXではなく、自然塗料(リボス)が使用され、木の暖かみを感じられる家でした。
いい土地が見つかれば、ここで建てたいと思い、一生懸命土地探しをしました。
とはいえ、結局納得できる場所(土地)は見つかりませんでした。
そこで、またまた探すエリアを変えました。
今度は実家の近く。しかしここは人気のエリアで値段も割高。物件自体があまりないという状況。
いろんな不動産屋さんに声を掛け、インターネットも使いいろいろ探しました。
が、これってところが見つかりません。
広さ、形、日当たりはいいけど、車で入るには道が狭すぎるとか、今住んでいるような山の近くとか。
それでも妥協して、ここでいいやって思ったこともありました。
(ここは売主の都合で売り止めになったとか、その後再度売り始めたとか、ごちゃごちゃしてました)
土地探しがこんなに大変だなんて。。。
2002
2002年くらいだったかなぁ。
今思うと、なぜだか分からないけどマイホームが欲しいってことになり、住宅展示場に行くようになりました。
木造がいいっていうくらいで、特に何も分からない状態のまま、たくさんのモデルハウスを見ました。
Mホーム:
蔵の家を気に入りました。
もともと収納スペースが大きい方がいいと思っていたので、蔵の収納量の多さに惚れました。
工法はパネル?2×4との違いがいまいち分かっていません(未だに)
S〇L:
こちらもパネル。
デザイン(内装の作り)はとてもきれいでした。
説明してくれたお兄ちゃんがあまりに熱心で、聞いているのに疲れた記憶があります。
(なかなか抜け出せなくて、終わったときには帰るしかなかった)
Dハウス:
めちゃくちゃイメージが悪くなった。
「う~ん、お客さんのご予算でうちの家が建てられなくはないですよ」
だって。
Sハイム:
ご存知、光熱費0の家。
光熱費がかからないということで随分熱心でした。
このときは今ほどオール電化の家が多くなかったと思う。
IHクッキングヒーターのデモとかもやってくれた。
Sハウス:
高いというイメージを持っていたが、大手ということで行ってみた。
が、あまり覚えていない。
営業マンは定期的にDMを送ってきましたねぇ。
Pホーム:
今となっては全然記憶にない。
Hハウス:
ここは木造ではないが、とても気に入りました。
が、高い。坪70とか80って言われました。
〇成建設:
こちらも木造ではありません。
ビルとかを建設する大手で、構造がすごくしっかりしているように感じました。
最初の頃はこんな感じで、カタログをもらっては家で眺めていました。
私は土地がないので、土地から探さなければいけなかったんですが、ここでMホームが頑張って探してくれました。
しかし、どこの場所も私たちの希望とは程遠く。。。
ある日、団地内の建売を見学させてもらい、そこで大まかな見積もりも提示してもらいました。
土地もなければ、家なんて建てられる状況ではないのですが。
この見積もりは、その後の比較用として保存。
Mホームは、その後「欠陥住宅」で裁判沙汰になったとか、経営が危ういとか悪いことばかりきくようになり、サヨナラとなりました。
今思うと、なぜだか分からないけどマイホームが欲しいってことになり、住宅展示場に行くようになりました。
木造がいいっていうくらいで、特に何も分からない状態のまま、たくさんのモデルハウスを見ました。
Mホーム:
蔵の家を気に入りました。
もともと収納スペースが大きい方がいいと思っていたので、蔵の収納量の多さに惚れました。
工法はパネル?2×4との違いがいまいち分かっていません(未だに)
S〇L:
こちらもパネル。
デザイン(内装の作り)はとてもきれいでした。
説明してくれたお兄ちゃんがあまりに熱心で、聞いているのに疲れた記憶があります。
(なかなか抜け出せなくて、終わったときには帰るしかなかった)
Dハウス:
めちゃくちゃイメージが悪くなった。
「う~ん、お客さんのご予算でうちの家が建てられなくはないですよ」
だって。
Sハイム:
ご存知、光熱費0の家。
光熱費がかからないということで随分熱心でした。
このときは今ほどオール電化の家が多くなかったと思う。
IHクッキングヒーターのデモとかもやってくれた。
Sハウス:
高いというイメージを持っていたが、大手ということで行ってみた。
が、あまり覚えていない。
営業マンは定期的にDMを送ってきましたねぇ。
Pホーム:
今となっては全然記憶にない。
Hハウス:
ここは木造ではないが、とても気に入りました。
が、高い。坪70とか80って言われました。
〇成建設:
こちらも木造ではありません。
ビルとかを建設する大手で、構造がすごくしっかりしているように感じました。
最初の頃はこんな感じで、カタログをもらっては家で眺めていました。
私は土地がないので、土地から探さなければいけなかったんですが、ここでMホームが頑張って探してくれました。
しかし、どこの場所も私たちの希望とは程遠く。。。
ある日、団地内の建売を見学させてもらい、そこで大まかな見積もりも提示してもらいました。
土地もなければ、家なんて建てられる状況ではないのですが。
この見積もりは、その後の比較用として保存。
Mホームは、その後「欠陥住宅」で裁判沙汰になったとか、経営が危ういとか悪いことばかりきくようになり、サヨナラとなりました。
<<
前のページ
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/29 まど]
[04/29 でんでん]
[02/23 まど]
[02/22 ぺいりょう]
[02/22 びーちゃん]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まるまど
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析