三井ホームでつくるマイホーム
三井ホームのMYREVE(マイレーヴ)でマイホームを建てることになりました。
これまでのゴタゴタを含め、Upしていきますね。
2007
着工から112日目 
営業のbearさんに愚痴っちゃいました。
というのは、相変わらず連絡ミスによるミスが続いているからです。
連絡ミスというのは、現場監督と電気工事屋さんとの間の連絡ミスです。
これまでに連絡ミスが原因で以下の間違いがありました。
・PCコーナーの照明位置間違い
・子供部屋の照明位置間違い(2箇所)
・お風呂リモコンの位置間違い
・ダウンライトの取り付け間違い
(取り付ける器具が間違っていました)
そして今回みつかったのは
「子供部屋の照明SW間違い」です。
照明を変更したことによって、照明SWの数が増えることがないか確認し、
「大丈夫。問題ありません」
って返事をもらっていました。
なのに。。。
これらほとんどは上棟打ち合わせ時に確認したことです。
上棟時に電気屋さんがいなかったので、当然現場監督から電気屋さんに連絡があるものと思っていました。
が、間違いの嵐。
電気屋さんと話をしてみると、
「そんなことは聞いていない」
「現場監督に怒られちゃった」
という言葉が聞かれます。
電気屋さんの話を聞いている限りでは、現場監督がやるべきことをやっていないのが原因と思えました。
今日は現場監督が休みでしたし、営業のbearさんに愚痴を。
あ~ぁ、最後の最後まで気分悪いです。

営業のbearさんに愚痴っちゃいました。
というのは、相変わらず連絡ミスによるミスが続いているからです。

連絡ミスというのは、現場監督と電気工事屋さんとの間の連絡ミスです。
これまでに連絡ミスが原因で以下の間違いがありました。
・PCコーナーの照明位置間違い
・子供部屋の照明位置間違い(2箇所)
・お風呂リモコンの位置間違い
・ダウンライトの取り付け間違い
(取り付ける器具が間違っていました)
そして今回みつかったのは
「子供部屋の照明SW間違い」です。
照明を変更したことによって、照明SWの数が増えることがないか確認し、
「大丈夫。問題ありません」
って返事をもらっていました。
なのに。。。
これらほとんどは上棟打ち合わせ時に確認したことです。
上棟時に電気屋さんがいなかったので、当然現場監督から電気屋さんに連絡があるものと思っていました。
が、間違いの嵐。
電気屋さんと話をしてみると、
「そんなことは聞いていない」
「現場監督に怒られちゃった」
という言葉が聞かれます。
電気屋さんの話を聞いている限りでは、現場監督がやるべきことをやっていないのが原因と思えました。
今日は現場監督が休みでしたし、営業のbearさんに愚痴を。
あ~ぁ、最後の最後まで気分悪いです。

PR
2007
着工から111日目 
夜、現場監督
からメールがありました。
「2/1,2/2にモルタルのヒビ割れ補修が行われ、2/5から外壁の吹き付け作業を開始します」
ってことです。
ん?2/5?以前改定した工程表を見ると2/6からになってます。
モルタルが終わってから2週間の養生期間を取ると。。。やっぱり2/6。
今年は暖冬だから前倒し?いやいやぁ、そんなことは関係ないでしょ~
早速メール返信。
「2/5からの外部吹き付けの場合、モルタル完了後2週間の養生期間が取れません。2/6~の作業にしてください」
こういうことって施主がすることじゃなく、現場監督さんがすることですよね?
う~ん、どうなってるの?

夜、現場監督

「2/1,2/2にモルタルのヒビ割れ補修が行われ、2/5から外壁の吹き付け作業を開始します」
ってことです。
ん?2/5?以前改定した工程表を見ると2/6からになってます。
モルタルが終わってから2週間の養生期間を取ると。。。やっぱり2/6。
今年は暖冬だから前倒し?いやいやぁ、そんなことは関係ないでしょ~
早速メール返信。
「2/5からの外部吹き付けの場合、モルタル完了後2週間の養生期間が取れません。2/6~の作業にしてください」
こういうことって施主がすることじゃなく、現場監督さんがすることですよね?
う~ん、どうなってるの?
2007
着工から110日目 
クロス、クッションフロアが全て貼り終わりました。
途中でクロス屋さんが作業に来れない日があったこともあり、思ったより長い期間かかりましたねぇ。
でも、日程遅延を気にしてたくさんの人たちで一気にクロスを貼られるのよりはよかったかな?って思ってます。
これで、一気に雰囲気が変わりましたよ。
いよいよ完成間近っていう感じになってきました。
あとは照明・コンセントの設置、トイレの設置そしてミーレの食洗機が付いて、最後に畳が搬入されれば、内部は終わりかな?
でも外部はまだまだです。
今日はヒビの入ったモルタルの補修を行っていました。
来週、吹き付けで、週末には足場が取れる予定です。

クロス、クッションフロアが全て貼り終わりました。

途中でクロス屋さんが作業に来れない日があったこともあり、思ったより長い期間かかりましたねぇ。
でも、日程遅延を気にしてたくさんの人たちで一気にクロスを貼られるのよりはよかったかな?って思ってます。

これで、一気に雰囲気が変わりましたよ。
いよいよ完成間近っていう感じになってきました。
あとは照明・コンセントの設置、トイレの設置そしてミーレの食洗機が付いて、最後に畳が搬入されれば、内部は終わりかな?
でも外部はまだまだです。
今日はヒビの入ったモルタルの補修を行っていました。
来週、吹き付けで、週末には足場が取れる予定です。

2007
先週、三井ホームから新しい工程表をもらいました。
ちょうど2週間遅れの予定になっています。が、予定となっている引渡し日は上の子の幼稚園行事があるので前倒しをお願いしました。
そして、引越を引渡し予定日の3日後に決定しました。
さすがこの時期になると引越業者の空きがなくなってしまい、こちらの希望通りにはいきません。
タンスの搬出、搬入があることからFD(FlyingDeck)を利用することにしていたんですが、FDの空きもなくなってしまいました。
ってことで、タンスの搬入はロープを使った手作業に。
バルコニー等の傷、タンスの歪みなどなど、いろんな問題が出てきそうで心配です。
これも全ては工事の遅延のせいだ~~~
ちょうど2週間遅れの予定になっています。が、予定となっている引渡し日は上の子の幼稚園行事があるので前倒しをお願いしました。
そして、引越を引渡し予定日の3日後に決定しました。
さすがこの時期になると引越業者の空きがなくなってしまい、こちらの希望通りにはいきません。
タンスの搬出、搬入があることからFD(FlyingDeck)を利用することにしていたんですが、FDの空きもなくなってしまいました。
ってことで、タンスの搬入はロープを使った手作業に。
バルコニー等の傷、タンスの歪みなどなど、いろんな問題が出てきそうで心配です。

これも全ては工事の遅延のせいだ~~~

2007
買うことにしちゃいました
HUKLAのソファ。
インテリアフェアに行って、気に入ったものの価格が問題で諦めようとしていました。
そしていろんなお店に行って、いろんなソファに座ってみました。
いろいろ座ってみて、いいなって思うのは、それなりに高い。
あれ?これだけのお金を払うならHUKLAのソファの方が安いじゃない?っていうものも。
そんな中、年末に展示処分でHUKLAソファがお値打ちに売っているお店がありました。
HUKLAのソファの中でもお値打ちなRaconterを買おうと盛り上がりました。
が、考えれば考えるほどに踏み切れず、結局は買えず仕舞い。
そのうち値段に関して、段々感覚が麻痺してきました。
一番のお気に入りHUKLAのSelectシリーズ、SIESTAが欲しい!!
一時はマジで買いたいと思いました。
が、やっぱり買えません。こんなお高いソファは買えません。
そして落ち着いたのがこれ。
STANDARDシリーズのREGATOです。
写真とは色も違えば形も違いますけどね。
支払っていけるんでしょうか。
今更ながら心配です。。。

HUKLAのソファ。
インテリアフェアに行って、気に入ったものの価格が問題で諦めようとしていました。
そしていろんなお店に行って、いろんなソファに座ってみました。
いろいろ座ってみて、いいなって思うのは、それなりに高い。

あれ?これだけのお金を払うならHUKLAのソファの方が安いじゃない?っていうものも。
そんな中、年末に展示処分でHUKLAソファがお値打ちに売っているお店がありました。
HUKLAのソファの中でもお値打ちなRaconterを買おうと盛り上がりました。
が、考えれば考えるほどに踏み切れず、結局は買えず仕舞い。
そのうち値段に関して、段々感覚が麻痺してきました。
一番のお気に入りHUKLAのSelectシリーズ、SIESTAが欲しい!!
一時はマジで買いたいと思いました。
が、やっぱり買えません。こんなお高いソファは買えません。
そして落ち着いたのがこれ。
STANDARDシリーズのREGATOです。
写真とは色も違えば形も違いますけどね。
支払っていけるんでしょうか。
今更ながら心配です。。。

カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/29 まど]
[04/29 でんでん]
[02/23 まど]
[02/22 ぺいりょう]
[02/22 びーちゃん]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まるまど
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析