三井ホームでつくるマイホーム
三井ホームのMYREVE(マイレーヴ)でマイホームを建てることになりました。
これまでのゴタゴタを含め、Upしていきますね。
2007
上棟後に見つかった家造りにおける問題点について、まとめてみました。
今回は、これまで記事にしなかったことも含めて書いてみますね。
・アンカーボルト取り付け不具合
・玄関ポーチ部基礎パッキンのズレ(大きくはみ出し)
・お風呂リモコンの位置間違い
・お風呂シャワーヘッド種類の間違い
・照明位置間違い
PCコーナーの照明位置間違い(2回間違え)
子供部屋の照明位置間違い(2箇所)
・ダウンライトの取り付け機器間違い
・子供部屋の照明SW間違い
・階段部施工上の問題(施工があまく、強度が不安でした)
・階段巾木の収まり不良
・モルタル養生期間(危うく規定の期間を満たさないところでした)
・トイレの取り付け位置ズレ
・トイレの色間違い
・コンセント位置間違い
・外壁の色むら
・工事日程遅延
ざっと思い出しただけで、これだけ出てきました。
細かい箇所の指摘なんかを含めると、もっともっとあったのかなぁ???
問題が見つかる度に、現場監督
に連絡。
疲れたはずです。
現場監督
さん、今後に生かしてくださいよぉ~
いろんな問題があったけど、できあがった家には満足しています。
(って、こうすればよかったかな?って思うことはすでにありますが
)
新しい家で落ち着いて生活できるのはいつになるのかな?
GWまでには落ち着きたいなぁ。
まだまだ先は長いですねぇ。

今回は、これまで記事にしなかったことも含めて書いてみますね。
・アンカーボルト取り付け不具合
・玄関ポーチ部基礎パッキンのズレ(大きくはみ出し)
・お風呂リモコンの位置間違い
・お風呂シャワーヘッド種類の間違い
・照明位置間違い
PCコーナーの照明位置間違い(2回間違え)
子供部屋の照明位置間違い(2箇所)
・ダウンライトの取り付け機器間違い
・子供部屋の照明SW間違い
・階段部施工上の問題(施工があまく、強度が不安でした)
・階段巾木の収まり不良
・モルタル養生期間(危うく規定の期間を満たさないところでした)
・トイレの取り付け位置ズレ
・トイレの色間違い
・コンセント位置間違い
・外壁の色むら
・工事日程遅延
ざっと思い出しただけで、これだけ出てきました。
細かい箇所の指摘なんかを含めると、もっともっとあったのかなぁ???
問題が見つかる度に、現場監督

疲れたはずです。

現場監督


いろんな問題があったけど、できあがった家には満足しています。
(って、こうすればよかったかな?って思うことはすでにありますが

新しい家で落ち着いて生活できるのはいつになるのかな?
GWまでには落ち着きたいなぁ。

まだまだ先は長いですねぇ。
PR
2007
着工から129日目 
ちょっと前なんですが、1階にトイレが付いたんですね。
うちの1階のトイレは階段下を利用しているので、1帖のスペースがなく0.75帖ほどの大きさなんです。
それで少しでも空間を有効に利用するため、タンクレストイレを検討したんですが、差額を聞いて断念した経緯があります。
無駄な空間を設けたくないと検討したトイレなのに、実際に取り付けられたトイレはタンクと壁の間に12cmほどの隙間ができてました。
「な、なにこれ~!!」
気づいた瞬間から頭に血が上りました。
すぐに現場監督
に連絡。
「構造上の問題があったのかもしれません。確認します」
との回答。
これと同時に自分でも色々調べてみました。
通常、TOTOもINAXも壁から20cmのところに配管を設置することが推奨されていて、推奨通りに配管が設置されていれば5,6cm以上の隙間ができるはずがないことが分かりました。
翌日、現場監督
から連絡があり、
「通常壁から20cmのところに配管を設けるんですが、根太の部分と重なるため壁から24cmのところに配管が設けられていた」
とのこと。

ちょっと前なんですが、1階にトイレが付いたんですね。
うちの1階のトイレは階段下を利用しているので、1帖のスペースがなく0.75帖ほどの大きさなんです。
それで少しでも空間を有効に利用するため、タンクレストイレを検討したんですが、差額を聞いて断念した経緯があります。
無駄な空間を設けたくないと検討したトイレなのに、実際に取り付けられたトイレはタンクと壁の間に12cmほどの隙間ができてました。
「な、なにこれ~!!」
気づいた瞬間から頭に血が上りました。

すぐに現場監督

「構造上の問題があったのかもしれません。確認します」
との回答。
これと同時に自分でも色々調べてみました。
通常、TOTOもINAXも壁から20cmのところに配管を設置することが推奨されていて、推奨通りに配管が設置されていれば5,6cm以上の隙間ができるはずがないことが分かりました。
翌日、現場監督

「通常壁から20cmのところに配管を設けるんですが、根太の部分と重なるため壁から24cmのところに配管が設けられていた」
とのこと。
2007
着工から112日目 
営業のbearさんに愚痴っちゃいました。
というのは、相変わらず連絡ミスによるミスが続いているからです。
連絡ミスというのは、現場監督と電気工事屋さんとの間の連絡ミスです。
これまでに連絡ミスが原因で以下の間違いがありました。
・PCコーナーの照明位置間違い
・子供部屋の照明位置間違い(2箇所)
・お風呂リモコンの位置間違い
・ダウンライトの取り付け間違い
(取り付ける器具が間違っていました)
そして今回みつかったのは
「子供部屋の照明SW間違い」です。
照明を変更したことによって、照明SWの数が増えることがないか確認し、
「大丈夫。問題ありません」
って返事をもらっていました。
なのに。。。
これらほとんどは上棟打ち合わせ時に確認したことです。
上棟時に電気屋さんがいなかったので、当然現場監督から電気屋さんに連絡があるものと思っていました。
が、間違いの嵐。
電気屋さんと話をしてみると、
「そんなことは聞いていない」
「現場監督に怒られちゃった」
という言葉が聞かれます。
電気屋さんの話を聞いている限りでは、現場監督がやるべきことをやっていないのが原因と思えました。
今日は現場監督が休みでしたし、営業のbearさんに愚痴を。
あ~ぁ、最後の最後まで気分悪いです。

営業のbearさんに愚痴っちゃいました。
というのは、相変わらず連絡ミスによるミスが続いているからです。

連絡ミスというのは、現場監督と電気工事屋さんとの間の連絡ミスです。
これまでに連絡ミスが原因で以下の間違いがありました。
・PCコーナーの照明位置間違い
・子供部屋の照明位置間違い(2箇所)
・お風呂リモコンの位置間違い
・ダウンライトの取り付け間違い
(取り付ける器具が間違っていました)
そして今回みつかったのは
「子供部屋の照明SW間違い」です。
照明を変更したことによって、照明SWの数が増えることがないか確認し、
「大丈夫。問題ありません」
って返事をもらっていました。
なのに。。。
これらほとんどは上棟打ち合わせ時に確認したことです。
上棟時に電気屋さんがいなかったので、当然現場監督から電気屋さんに連絡があるものと思っていました。
が、間違いの嵐。
電気屋さんと話をしてみると、
「そんなことは聞いていない」
「現場監督に怒られちゃった」
という言葉が聞かれます。
電気屋さんの話を聞いている限りでは、現場監督がやるべきことをやっていないのが原因と思えました。
今日は現場監督が休みでしたし、営業のbearさんに愚痴を。
あ~ぁ、最後の最後まで気分悪いです。

2007
着工から111日目 
夜、現場監督
からメールがありました。
「2/1,2/2にモルタルのヒビ割れ補修が行われ、2/5から外壁の吹き付け作業を開始します」
ってことです。
ん?2/5?以前改定した工程表を見ると2/6からになってます。
モルタルが終わってから2週間の養生期間を取ると。。。やっぱり2/6。
今年は暖冬だから前倒し?いやいやぁ、そんなことは関係ないでしょ~
早速メール返信。
「2/5からの外部吹き付けの場合、モルタル完了後2週間の養生期間が取れません。2/6~の作業にしてください」
こういうことって施主がすることじゃなく、現場監督さんがすることですよね?
う~ん、どうなってるの?

夜、現場監督

「2/1,2/2にモルタルのヒビ割れ補修が行われ、2/5から外壁の吹き付け作業を開始します」
ってことです。
ん?2/5?以前改定した工程表を見ると2/6からになってます。
モルタルが終わってから2週間の養生期間を取ると。。。やっぱり2/6。
今年は暖冬だから前倒し?いやいやぁ、そんなことは関係ないでしょ~
早速メール返信。
「2/5からの外部吹き付けの場合、モルタル完了後2週間の養生期間が取れません。2/6~の作業にしてください」
こういうことって施主がすることじゃなく、現場監督さんがすることですよね?
う~ん、どうなってるの?
2007
先週、三井ホームから新しい工程表をもらいました。
ちょうど2週間遅れの予定になっています。が、予定となっている引渡し日は上の子の幼稚園行事があるので前倒しをお願いしました。
そして、引越を引渡し予定日の3日後に決定しました。
さすがこの時期になると引越業者の空きがなくなってしまい、こちらの希望通りにはいきません。
タンスの搬出、搬入があることからFD(FlyingDeck)を利用することにしていたんですが、FDの空きもなくなってしまいました。
ってことで、タンスの搬入はロープを使った手作業に。
バルコニー等の傷、タンスの歪みなどなど、いろんな問題が出てきそうで心配です。
これも全ては工事の遅延のせいだ~~~
ちょうど2週間遅れの予定になっています。が、予定となっている引渡し日は上の子の幼稚園行事があるので前倒しをお願いしました。
そして、引越を引渡し予定日の3日後に決定しました。
さすがこの時期になると引越業者の空きがなくなってしまい、こちらの希望通りにはいきません。
タンスの搬出、搬入があることからFD(FlyingDeck)を利用することにしていたんですが、FDの空きもなくなってしまいました。
ってことで、タンスの搬入はロープを使った手作業に。
バルコニー等の傷、タンスの歪みなどなど、いろんな問題が出てきそうで心配です。

これも全ては工事の遅延のせいだ~~~

カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/29 まど]
[04/29 でんでん]
[02/23 まど]
[02/22 ぺいりょう]
[02/22 びーちゃん]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まるまど
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析