三井ホームでつくるマイホーム
三井ホームのMYREVE(マイレーヴ)でマイホームを建てることになりました。
これまでのゴタゴタを含め、Upしていきますね。
2006
着工から71日目 
照明の位置が若干違うことが分かりました。
ロフト下にも廻り縁があるそうで、照明はその内側にするということになっていましたが、電気配線は一番外側の木材に穴を開けられて出してありました。また、ロフト付近のブラケットの位置も違う。
そして、上棟打ち合わせのときに変更となったパソコンコーナーの照明の位置も。
う~ん、うまく伝わってないですねぇ。
上棟打ち合わせの日にインテリアフェアーがあり、コーディネータさんがいらっしゃらなかったのもいけなかったのかな?
インテリアコーディネータさんに現場まで足を運んで確認してもらうようお願いしました。
あまり頻繁に指摘すると「うるさい客だなぁ」って思われそうで嫌なんですけど、違うものは違うんです。
今まで、どんどん家が出来ていくことが嬉しくて、変化のあったところを写真に撮ったりしてましたが、しっかりチェックしないといけませんね。
不安になってきました。

照明の位置が若干違うことが分かりました。

ロフト下にも廻り縁があるそうで、照明はその内側にするということになっていましたが、電気配線は一番外側の木材に穴を開けられて出してありました。また、ロフト付近のブラケットの位置も違う。
そして、上棟打ち合わせのときに変更となったパソコンコーナーの照明の位置も。
う~ん、うまく伝わってないですねぇ。
上棟打ち合わせの日にインテリアフェアーがあり、コーディネータさんがいらっしゃらなかったのもいけなかったのかな?
インテリアコーディネータさんに現場まで足を運んで確認してもらうようお願いしました。
あまり頻繁に指摘すると「うるさい客だなぁ」って思われそうで嫌なんですけど、違うものは違うんです。

今まで、どんどん家が出来ていくことが嬉しくて、変化のあったところを写真に撮ったりしてましたが、しっかりチェックしないといけませんね。
不安になってきました。
PR
2006
着工から69日目 
お風呂が設置されてうれしい私は、変わったことなんてないのにまたお風呂を覗いてみました。
そしたら、見つけてしまいました。間違いを。
上棟打ち合わせのときに、設計士のEastさんの提案でお風呂リモコンの位置が変更になったのに、お風呂リモコン用と思われる電源ケーブルが変更前の位置から出ていたんです。
「あれ?ここってお風呂リモコン用電源の穴?確か変更したはずなのに」
そう思い、関係者の方々に夜メールで連絡しました。
翌日、返事がありましたよ。
工事担当者への連絡がうまくいっていなかったんだって。
で、変更するよう工事担当者に連絡しましたって。
人間のすることだから、ミスはつきものです。仕方がありません。
でも早急に対応してもらえたのでよかったぁ。
さすがです(当たり前だけど)

お風呂が設置されてうれしい私は、変わったことなんてないのにまたお風呂を覗いてみました。

そしたら、見つけてしまいました。間違いを。
上棟打ち合わせのときに、設計士のEastさんの提案でお風呂リモコンの位置が変更になったのに、お風呂リモコン用と思われる電源ケーブルが変更前の位置から出ていたんです。
「あれ?ここってお風呂リモコン用電源の穴?確か変更したはずなのに」
そう思い、関係者の方々に夜メールで連絡しました。
翌日、返事がありましたよ。
工事担当者への連絡がうまくいっていなかったんだって。
で、変更するよう工事担当者に連絡しましたって。
人間のすることだから、ミスはつきものです。仕方がありません。

でも早急に対応してもらえたのでよかったぁ。
さすがです(当たり前だけど)

2006
着工から66日目 
昨日、建築現場を見てたら、アンカーボルトの取り付けが傾いているところを見つけました。
地震の際に、基礎と建物本体が離れるのを防ぐ役割をする重要な部分です。
今、石膏ボードを貼りはじめているので、石膏ボードが貼られてしまったら隠れて確認できなくなってしまいます。
そこで、今日監督さんに確認の電話をいれました。
「すぐに確認します」
といいお返事を頂き、1時間半後。
「少し斜めになっていますが、柱や床面にがっちり噛んでいるので問題ありません。はい。」
とのこと。
元々、基礎に入れたアンカーボルトの位置がズレていたんでしょうね。
(基礎の端からアンカーボルトまでの距離がやや遠かったのかと)
直すとなると、「基礎のアンカーボルト位置変更」が必要になると思います。
基礎をいじったら、基礎が弱くなってしまうだろうし、このままで行く方がいいかな。
問題ないってことだし、仕方がありませんねぇ。
とはいえ、残念です。
もっと早いうちからチェックしておけばよかったな。


昨日、建築現場を見てたら、アンカーボルトの取り付けが傾いているところを見つけました。

地震の際に、基礎と建物本体が離れるのを防ぐ役割をする重要な部分です。
今、石膏ボードを貼りはじめているので、石膏ボードが貼られてしまったら隠れて確認できなくなってしまいます。
そこで、今日監督さんに確認の電話をいれました。
「すぐに確認します」
といいお返事を頂き、1時間半後。
「少し斜めになっていますが、柱や床面にがっちり噛んでいるので問題ありません。はい。」
とのこと。
元々、基礎に入れたアンカーボルトの位置がズレていたんでしょうね。
(基礎の端からアンカーボルトまでの距離がやや遠かったのかと)
直すとなると、「基礎のアンカーボルト位置変更」が必要になると思います。
基礎をいじったら、基礎が弱くなってしまうだろうし、このままで行く方がいいかな。
問題ないってことだし、仕方がありませんねぇ。
とはいえ、残念です。

もっと早いうちからチェックしておけばよかったな。
2006
2006
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[04/29 まど]
[04/29 でんでん]
[02/23 まど]
[02/22 ぺいりょう]
[02/22 びーちゃん]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まるまど
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析