忍者ブログ

三井ホームでつくるマイホーム

三井ホームのMYREVE(マイレーヴ)でマイホームを建てることになりました。 これまでのゴタゴタを含め、Upしていきますね。

   2025

0711
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2006

1225
着工から71日目 

照明の位置が若干違うことが分かりました。
ロフト下にも廻り縁があるそうで、照明はその内側にするということになっていましたが、電気配線は一番外側の木材に穴を開けられて出してありました。また、ロフト付近のブラケットの位置も違う。
そして、上棟打ち合わせのときに変更となったパソコンコーナーの照明の位置も。

う~ん、うまく伝わってないですねぇ。
上棟打ち合わせの日にインテリアフェアーがあり、コーディネータさんがいらっしゃらなかったのもいけなかったのかな?
インテリアコーディネータさんに現場まで足を運んで確認してもらうようお願いしました。

あまり頻繁に指摘すると「うるさい客だなぁ」って思われそうで嫌なんですけど、違うものは違うんです。
今まで、どんどん家が出来ていくことが嬉しくて、変化のあったところを写真に撮ったりしてましたが、しっかりチェックしないといけませんね。
不安になってきました。
PR

   2006

1223
着工から69日目 

お風呂が設置されてうれしい私は、変わったことなんてないのにまたお風呂を覗いてみました。
そしたら、見つけてしまいました。間違いを。
上棟打ち合わせのときに、設計士のEastさんの提案でお風呂リモコンの位置が変更になったのに、お風呂リモコン用と思われる電源ケーブルが変更前の位置から出ていたんです。
「あれ?ここってお風呂リモコン用電源の穴?確か変更したはずなのに」
そう思い、関係者の方々に夜メールで連絡しました。
翌日、返事がありましたよ。
工事担当者への連絡がうまくいっていなかったんだって。
で、変更するよう工事担当者に連絡しましたって。
人間のすることだから、ミスはつきものです。仕方がありません。
でも早急に対応してもらえたのでよかったぁ。
さすがです(当たり前だけど)

   2006

1220
着工から66日目 

昨日、建築現場を見てたら、アンカーボルトの取り付けが傾いているところを見つけました。
地震の際に、基礎と建物本体が離れるのを防ぐ役割をする重要な部分です。
今、石膏ボードを貼りはじめているので、石膏ボードが貼られてしまったら隠れて確認できなくなってしまいます。
そこで、今日監督さんに確認の電話をいれました。
「すぐに確認します」
といいお返事を頂き、1時間半後。
「少し斜めになっていますが、柱や床面にがっちり噛んでいるので問題ありません。はい。」
とのこと。
元々、基礎に入れたアンカーボルトの位置がズレていたんでしょうね。
(基礎の端からアンカーボルトまでの距離がやや遠かったのかと)
直すとなると、「基礎のアンカーボルト位置変更」が必要になると思います。
基礎をいじったら、基礎が弱くなってしまうだろうし、このままで行く方がいいかな。
問題ないってことだし、仕方がありませんねぇ。
とはいえ、残念です。
もっと早いうちからチェックしておけばよかったな。
holedown.JPG




   2006

1220
着工から66日目 

お風呂が搬入されましたよ。
私がとても楽しみにしているものの1つです。
早速覗いてみました。
く、くさい!!
コーキング処理をしたばかりだからでしょうか。
こんな状態だったら頭が痛くなってしまいます。

夜に撮った写真だから暗いのかな?
色はライトグレーで、もっと明るいつもりだったんだけどなぁ。
bath.JPG





   2006

1218
着工から64日目 

2階の床に遮音マットが敷かれ始めました。
黒い遮音マットには「すーぱー静香」って書いてあります。
「シャオンQ」っていう遮音マットだと思っていたんですが、違いました。
さすがにシャ乱Qとかけた名前は時代遅れでしょうから、変わったのかな?
これで、2階床の音を吸収するんですね。
shaon1.JPG






shaon2.JPG





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/29 まど]
[04/29 でんでん]
[02/23 まど]
[02/22 ぺいりょう]
[02/22 びーちゃん]
最新記事
(12/23)
(05/24)
(02/20)
(05/26)
(05/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まるまど
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア

引越会社選びは慎重に・・・

2月~4月は引っ越しシーズンです。

新たに高校への入学や大学への進学、就職して配属が決まって、引っ越しするなど 新天地で新たな年をスタートさせる方も多いのではないでしょうか?

大事な転機だからこそ、引っ越し業者引っ越し屋は 慎重に選びたいですよね。

引っ越し会社にも様々な種類のものがあり、 得意とする分野で引っ越し料金引っ越し相場がかなり異なることもあります。

格安引っ越し激安引っ越しに特化している引っ越し社単身引っ越し引っ越し単身パックを得意とする 引っ越しセンター、海外に引っ越しされる方のための 海外引っ越しサービスや 企業を対象とするオフィス引っ越し、少し特殊なところだと 大型で引っ越しの際に扱いが難しいピアノ引っ越しなどもあります。

もちろん距離も関係してきます 引っ越し東京(近距離の引っ越し)、 引っ越し大阪(中距離の引っ越し)、 引っ越し札幌(長距離の引っ越し)などによっても専門がありますので、 東京都引っ越し業者など、その地域に強い業者も探してみましょう。
引っ越し見積もり東京を行なうサイトもあるんですよ。

引っ越し単身など引っ越しする人数や大体の荷物が想定できたら、 次は引っ越し業者を選びます。
今ではインターネットや雑誌などで引っ越しに関する情報も多く手に入ります 引っ越し見積もりサイトや引っ越し業者ランキング、 引っ越し会社に対する引っ越し口コミ なんかもあります。
簡単に決めてしまうのではなく引っ越し比較が重要です!

引っ越し費用とともに引っ越し業者評判 もしっかり調べた上で、 お願いする業者を選択しましょう。

引っ越し格安だけどサービスが伴っていない、 引っ越し安いけど希望通りの時間で行なわれないなど、 トラブルの元になりますから。

引っ越し業者が決まったら、次は荷造りです。
多くの引っ越し専門サイトでは引っ越しする際に必要な引っ越し手順引っ越し手続きをまとめてあります。

チェックをするための引っ越しチェックリストを使って、 一つ一つの項目をモレがないようにしっかりと確認しましょう。

自分の引っ越し準備だけするのではなく、 お世話になっている方への引っ越し案内状引っ越しはがきを出して、伝えなければなりません。 そうしないと、仕事やプライベートでお世話になっている方に失礼をしてしまうかも しれませんよ。

また、移転した先の近所の方に対して、引っ越し挨拶引っ越し挨拶状も 大事です。これから長い間お世話になるかもしれませんから。

引っ越しを決めてから引っ越しするまで、なんでもよいわけではなく、 しっかりとした引っ越しマニュアルがあるんです。

忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP